ホーチミンのWebサイト制作・システム開発

SOTの主たる事業であるWebシステム開発のご案内です。
弊社では、Web2.0黎明期よりシステム開発に従事し続けた経験より、現代のハイスピードで変わりゆくWebの状況に合わせたシステム開発を提供しています。
実際に弊社においても、自社サービスとしてメディア事業を行っており、より最新技術を試す場として活用しています。
そうして培ったノウハウを、クライアントへと還元することによって、より高度でメンテナンス性に富んだシステムを構築することが可能です。
最も大切なプロジェクト管理
Webシステム開発の受託事業が炎上することは珍しくありません。
多くの場合、最初に定義された要件から大幅に変更や追加がなされたり、ディレクションする人材がなんでも「できます!」と言い張ってしまったりすることが要因です。
そうしたプロジェクトで起きた火事の火消し要員として駆り出されてきた経験を基に、弊社では明確なプロジェクト管理を徹底しております。
かといって、「必ずこの期日までにこれをやる」「最初に決めた要件定義を覆さない」というわけではありません。
SOTで取り組んでいるプロジェクト管理を以下にご紹介します。
ツールと人員は最小限
システム開発において、利用するツールが増えるとそれだけ情報が散らばり非効率となります。
SOTのシステム開発ではプロジェクトごとに管理ツールは最低限に抑え、多くても「チャットツール x 1(Slack、Skypeなど)」「ToDoリスト、質問・要望回収ツール(Trello)」「ファイル共有(GoogleDrive)」の3種類だけにしております。(クライアントご担当者1名、弊社ディレクション担当者1名の場合はTrelloだけで完結も可能)
基本的に弊社ではエンジニア兼エンジニアがプロジェクトのメインに立ち、お客様にご要望をお伺いしたものを技術的見地から開発に活かすスタイルです。
そのようにすることでコミュニケーションによって生じる齟齬を可能な限り抑え、結果的にコスト削減につなげることが可能です。
プロジェクト管理はお任せください
柔軟で扱いやすいツールを利用することで、お客様からの質問や要望、進捗確認をしやすくしながら進めていきます。
ディレクターは1プロジェクトに専属1名
コミュニケーション齟齬を生じさせないために、プロジェクトごとに専属のディレクターを配置します。
スレッド形式で要望や質問回収
前述したTrelloというツールを利用することで、お客様が気軽に質問・要望を追加できます。
口頭ベースや単なる表計算ソフトで書き連ねるだけでは、漏れが発生したり、質問に対する確認がしづらいという点がありますが、弊社が利用するツールであれば質問がそのままスレッドとしてコミュニケーションの要となります。
Trelloをフル活用
弊社でオススメしているプロジェクト管理ツールTrelloを、実際のプロジェクトの現場でも利用いたします。
コミュニケーションを大切にしています
対人で進めるプロジェクトだからこそ、ただの羅列で管理するだけでなく、お客様のご要望をしっかり確認いたします。
基準に沿ったセキュリティ対策
弊社では日本の独立行政法人IPA(情報処理推進機構)のガイドラインに沿ったセキュリティ基準を設けています。
日本から進出されるお客様にも安心かつわかりやすいガイドラインとなっているため、お客様からも規定の水準がクリアされているか容易にご確認いただけます。
明確なセキュリティ基準
セキュリティ対策の範囲は非常に広く存在しますが、要点を抑えお客様にわかりやすくお伝えできます。
監視や異常検知も対応しています
プランやオプションによって、負荷や安全性のモニタリングや検知アラートをご用意しております。
開発事例
今まで携わった開発プロジェクトの事例のご紹介です。
小規模Webサイト〜大規模WebサービスやERPまで、幅広い経験がございますので、どのような用途であってもご相談いただけます。
月間アクセス2億越えの大規模Webサービス
日本で有名な某モバイル系メディアの開発及び多拠点コンテンツ制作連携システムの構築事例です。
日本と海外、それぞれに制作拠点があり、多言語によるコンテンツ生成及び編集システムを開発いたしました。
某メーカー社内業務システム(ERM)
某大手メーカーの社内の人材、部署、在庫、受発注管理を一元的にできるシステムの開発事例です。
市販のERMパッケージの導入ではなく、フルスクラッチ(ゼロからプログラム実装)による開発で、社内VPNを介したセキュアな業務システムです。
AIチャットボット連携
バックグラウンドにAIエンジンを兼ね備えた多機能チャットボット開発事例です。
さまざまなチャットツールとの連携を可能にし、さらにエンドユーザーごとにチャットシナリオをカスタマイズできる拡張性の高いチャットボットシステムです。
マイクロサービス-Web/モバイルアプリの基盤開発
美容系サービスをマイクロサービス化することによって、Web/モバイルで一本化し、開発工数を大幅削減したプロジェクトです。
バックエンドをすべてAPI化することで、横展開が非常に容易になっています。
お見積りについて
システム開発料金のお見積りは、想定される工数や構築する内容によって大きく変動します。
システム開発の利用をご希望の方はお問い合わせフォームかFacebookページよりお問い合わせください。
定額制Webサイト制作Vinasta
昨今では無料でつくることができるホームページ作成サービスや、簡単にブログを開設できるサービスやソフトウェアを用いて自社Webサイトを持つ事業者が年々増加しています。
その一方で、更新するスタッフがいなくて放置されているWebサイトや、中身のないホームページ、セキュリティ対策が全く施されていない企業サイトが増えていることも事実です。
自分のビジネスに集中するために、Webサイト制作〜運営における手間を一手に引き受けるサービスとしてVinastaを開始しました。
ベトナムにおけるビジネスの最初の踏み台としてご活用いただけることを切に願っています。
初期制作費ゼロで月額料金が一定のホームページ制作
Vinastaは毎月かかる料金を定額にすることで初期制作費をゼロにしました。(初期手数料は初回のみ1000,000VND発生します)
月額料金も1600,000VND、2000,000VND、2700,000VNDと段階的にプランをご用意しているため、イニシャルコストを気にせず、毎月の支出予測がつきやすくなっております。
制作費ゼロのWeb制作
弊社ではホームページ制作を効率化しているため、初期制作費ゼロにてWebサイトを導入できます。
段階的にWebサイトを育てられる
Vinastaはプラン別に使える機能に差があります。さらに上位のシステムをお求めの方は弊社システム開発をご利用ください。
店舗や会社紹介に必要な要素は全部込み
初期制作として含まれるものはWebデザイン(基本6ページ)、取材(貴社のビジネスや社内風景の写真など)、テキスト作成、お問い合わせフォームなどの、多くのWebサイトに必要な構成になっています。
あらかじめお客様でご用意いただくものは、提供しているサービスリストや商品カタログ、掲載したい画像など、お客様のビジネスを表現できるもののみとなります。
その他、弊社スタッフに取材させていただくことで、テキスト作成やご提案の基礎とさせていただきます。
取材班がお伺いします
お客様の業務の時間を邪魔しないために、弊社取材班が直接取材させていただき、写真やテキストもこちらでご用意します。
続々とアップデートされる機能
店舗に必要な予約カレンダーや、SNS表示など、細かなパーツも日々実装し料金内でご提供しております。
サーバーやドメインも丸投げでOK
Webサイトを公開するにあたって、サーバーやドメインといった知識や設定も必要になります。
Vinastaではそういった周辺知識も月額料金に含まれておりますのでご安心ください。
メールアドレスもご利用可能
会社のドメインでメールアドレスを使いたい、といった要望にもお応えできます。
毎月の送受信数が10,000件を越えない限り、追加料金は発生いたしません。
ご利用は一ヶ月単位、長期割有り
一ヶ月単位の契約プランをご用意しているので、好きなときにご解約可能です。(短期解約目的でのご契約はお断りさせていただきます)
年間お支払いをご希望のお客様は、初期手数料と一ヶ月分の料金を無料サービスいたします。
料金プランの比較
より詳しい仕様や、料金プランごとの比較はサービスサイトにて公開しております。
ぜひご一読ください。